top of page
看板.JPG
松高コミセン (3).JPG
花.JPG
各構成団体行事予定・各学校行事予定・【お知らせ】

構成団体行事予定≪8月≫

  自治協議会  役員会    7/30㈬    9:00~

  自治協議会  運営委員会  6日㈬    9:00~

​  自治会    町内長会議  6日㈬  10:00~

  婦人会    例会     5日㈫  13:00~

  民児協    例会     5日㈭  10:00~

  老人会    例会     9日㈯    9:00~

  体育協会 校区民体育祭実行委員会23日㈯  19:00~

  交通安全協会 朝の見守り交通指導 1日/20日

  自主防災会  防災士会議  2日㈯  13:30~

  青少年指導  街頭巡回  22日㈮  19:00~

    人権を確かめあう日    毎月11日

​  

  コミュニティセンター各種申請開始日≪9月分≫

   コミュニティセンター利用申請    8/1㈮

   松高小体育館・ナイター利用申請  8/25㈪

 コミセンだより・自治協だより印刷日  

               8/20㈬・21㈭

  ※上記の日程はコミセン事務室が大変込み合います

   ので、コピーや印刷等の依頼は避けてください。

  ​校区関連 お知らせ・報告≫

  

【校区体育協会から】

​​​​​​​​7月13日(日)、松高小体育館にて

「寝たきり高齢者にならないために」

​を開催しました。

 健康・介護相談や健康チェック、元気体操や体力テスト・ニュースポーツときちんと体のケアのことを考えてもらうことを目的としています。

 松高校区では、一昨年前から「寝たきり高齢者にならないために何をすべきか。」と50歳代からでも健康に留意してもらうべく、この活動を行っています。

​ 今回は100名弱ほどでしたが、皆さんが楽しんでいました。

 

【ふれあい教室】開催中

​​​​​​​​7月22日(火)~8月22日(金)

(土・日・祝日・8/12~8/15はお休み)

​の平日午前中に開催しています。

 松高小学校・第一中学校の児童生徒を対象に、松高コミュニティセンターの和室等を利用して、夏休みの宿題や自由研究の制作、習字、タブレット学習(WiFi使用可)等に活用してもらっています。もちろん無料で、しかもエアコンをつけてお持ちしています。

 ただし、ゲーム機、お菓子はNGです。熱中症対策のために、タオルと飲み物はご持参ください。

​ 時間は、9:00~11:50(片付け)

​ 今年は、人権学習も取り入れ、人権問題に関するビデオを見てもらって学習しています。

DSC_1093.JPG
DSC_1123.JPG
ふれあい教室後半 (4).JPG

各学校行事予定≪8月≫

  【松高幼稚園】

    1日㈮   六校園夏の合同研修会

    5日㈫   県国公立幼稚園・こども園研究大会

​   12日㈫   学校閉庁日(~15日)

   25日㈪   始業式

   26日㈫   給食開始

   27日㈬   身体測定、避難訓練

   28日㈫   プール参観

   29日㈬   プール納め

   

  【松高小学校】

    1日㈮   六校園夏の合同研修会

    4日㈪   図書館開放(9:30~11:30)

   12日㈫   学校閉庁日(~15日)

   18日㈪   図書館開放(9:30~11:30)

   25日㈪   始業式

   26日㈫   身体計測(1・2・5年)、4時間授業

   27日㈬   身体計測(3・4・6年)

   28日㈭   4時間授業

   29日㈮   事務整理の日、4時間授業

   

  【第一中学校】

    1日㈮   六校園夏の合同研修会

    6日㈬   八代市中学生議会

    8日㈮   九州中体連 空手(~9日)

          全国中体連選手壮行会

   12日㈫   学校閉庁日(~15日)

   19日㈫   全国中学総合体育大会(~25日)

          登校日

   25日㈪   始業式

   29日㈮   くま川教室開級式

  【八代支援学校】

    4日㈪   サマーセミナー研修会

    5日㈫   学校訪問B

    9日㈪   体重測定(高等部) プール開き

   12日㈫   学校閉庁日(~15日)

   25日㈪   始業式

   26日㈫   体重測定(小学部)(~27日)

   

松高小学校

遊具のペンキが塗られました

NHKの取材で放送されました。

ボランティアくださった事業所の紹介(順不同)

(株)江川組

(有)清健塗工

(有)徳澄塗装

(株)トクル

(株)永田工務所

(有)ハリノ

(有)益田塗装店

(有)宮本工務店

           ありがとうございました。

※詳細リンクは以下からご覧ください。

小学校の遊具 塗装会社社員がボランティアで塗り直す 八代|NHK 熊本県のニュース

 https://share.google/ewUxUNzYkMh2fLexz

構成団体
各構成団体からの【お知らせ】
資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

防災訓練の御礼R6.4.jpg

​校区防災訓練、町内避難訓練
お知らせ
 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

永碇西町内_1.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

高小原防災訓練(1年生)_1.jpg

​新1年生に対する防災訓練を
開催しました。防災グッズやロ
ープ結びの大切さを教えました

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

 

資源の分別表.jpg

​ゴミの出し方を守りましょう

​八代支援学校

引き渡し訓練R6(支援学校)_1.jpg

5月2日㈭に引き渡し訓練。
近隣の方、ご了承ください。​

​校区婦人会

コーディネーター通信①.jpg

​松高小学校1年生2年生3年生の町探検授業のサポート活動​

​民生委員・児童委員

コーディネーター通信①.jpg

松小の地域学校協働活動のサポート、ふれあい教室活動を行いました。

​校区体育協会

R5グラウンドゴルフ大会5.JPG

​11月17日(日)
​グラウンドゴルフ大会を開催します

校区福祉推進協議会

DSC_0788.JPG

​1月23日「サロンサポーター研修会」を
開催予定​

​松高校区自主防災会

避難所運営締結.png

7月6日㈯に松高コミセンで
​町内長と検討委員の研修会開催

​郷土歴史保存会

巫女・神楽.png

巫女と神楽の児童を募集しています。10月21日が秋の例大祭。

卓球女子.png
バスケ男子.png
女子バスケ.png
剣道.png
野球少年.png
サッカー少年.png

●校区のみなさんのおかげで、楽しくスポーツがきでています。

●各クラブの画像をクリックしてください。今月活動を掲載中です。

​各町内児童会・子供会

やつしろSDGsガイドブック.jpg

はちパス(八代市スマート避難所システム)への登録をお願いします。

 

 八代市では、住民の皆様の避難所における入退出手続き等をよりスムーズに、大規模災害発生時にニーズ等を迅速に把握するため、QRコード等を活用した「はちパス」(八代市スマート避難所システム)を令和6年度より導入します。

 このシステムでは、災害発生時に八代市が避難所を開設した際に、避難所での「入退出」の届出や「健康状態」、「必要な食事・支援物資」の報告をオンラインで行っていただくことができるほか、事前に登録いただいた近親者等にご自身の避難所入所情報をお知らせする機能も備えています。

 また、平時には、八代市が開催するイベントや講座等において、このシステムからイベントの「申込」や「入退出の受付」を行って頂くことができます。

 いざという時に、迅速に避難いただけるよう、是非このシステムをご利用いただきますようお願い致します。

 このシステムは、「八代市公式LINE」または「八代市ホームページ」から登録頂くことが可能です。

​※下の画像をクリックすると八代市からの詳細が開きます。

はちパス.jpg
自治協議会だより11月号.jpg

​毎月発行されるコミセン・自治協議会だよりです。​

​松高校区の行事予定などをお知らせしています。

子ども事故防止ハンドブック.png

​こどもまんなか こども家庭庁 から予期せずに起こりやすい事故とその予防法をまとめた「ガイドブック」です。

消費者情報(表紙)⑪_1.jpg

​八代市民から実際に届いた「相談事例」を校区の皆様にお知らせし、その「対処法」をお教えいたします。

しろくまだより102号_1.jpg

​校区の皆様へ情報提供や注意喚起をお知らせいたします。

自主防災会便り④_1.jpg

松高自主防災会の広報誌です。

​防災に役立つ情報をお知らせしています。

見守り新鮮情報~トップ2~.jpg

​消費者庁・国民生活センターから届いた「子どものまわりにある、さまざまな危険」を知らせてまいります。

交番便り12月_1.jpg

​校区の皆様が安心して生活できるように、田中町交番から届いた情報や注意喚起をお知らせいたします。

コーディネーター通信④.jpg

​校区の皆様へ地域学校協働活動について、一中、松高小、八代支援学校の情報や協力依頼等をお知らせいたします。

  • 松高自治協議会Facebook
  • 松高自治協議会Twitter

​松高自治協議会について

松高自治協議会について

「思いやり、助け合い、心の通った町、松高」​「歴史と文化を継承し、若い力と老人力で活気あるまちづくり」を目標・目的とし、まちづくりに取り組んでいます。

IMG_4286.JPG
ふれあい教室後半 (4).JPG

・・・学び   ・・・つながり  ・・・助け合い  ・・・感謝

自主防災

​自主防災について

住民の隣保共同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより、地震その他の災害による被害の防止及び軽減を図ることを目的とする。

指定避難所運営に関する覚書締結式​​

 

 松高校区自主防災会の指定避難所運営に関する覚書締結式が行われました。松高校区の指定避難所(松高コミュニティセンター、松高小学校、八代高校)について、避難所運営に協力するものです。

避難所運営締結.png

松高校区防災マップ​​

​ 防災情報収集手段、球磨川想定最大規模浸水マップ、浸水想定時間マップ、地震危険度マップ、ゆれやすさマップ、高潮浸水想定マップ、津波浸水マップ、緊急時連絡先、災害時にご使用ください。  ↓写真をタップ

松高校区防災マップ1.jpg

 

★​防災行政情報配信サービスの登録をお願いします★

 八代市が配信する避難情報・避難所開設情報などの「防災情報」「防犯情報」・市サービスに関するお知らせなどの「行政情報」、「火災情報」などを以下のサービスから受信できます。

 いざという時に備え、ぜひご登録・ご利用をお願いします。

★防災アプリ「@InfoCanal」では八代市の防災・行政情報などを受信できます。

スマートフォンをお持ちの方は、ぜひご登録ください。

 ●Androidスマートフォン・タブレットでご覧の方は、以下のURLをタップしてダウンロードしてください。

 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.atinfocanal(外部リンク:Google Play Storeのページへ)

 

 ●iPhone・iPadでご覧の方は、以下のURLをタップしてダウンロードしてください。

 https://itunes.apple.com/jp/app/infocanal/id1320720298?mt=8(外部リンク:App Storeのページへ)

インフォカナル.jpg

 八代市防災連絡メール 

 校区の方が ❝LINEを乗っ取られました❞ みなさん、ご注意を!

 

 ●乗っ取られる前に右のようなLINEが友達(知り合い)から届きました。↓↓↓
  これを素直に解釈し、「タップして」手順通りに自分のLINEアカウントを

  開くために「携帯番号とパスワードを入力」してしまった、とのこと。

      

 みなさんもこの画面や文字の内容にはご注意ください。

  
●乗っ取られたあとのライン内容は、以下のLINEが届きます。

​      ↓↓

                   

​                   

 返事を返しても大丈夫だと思います。記載された券を購入しなければ大丈夫です。

 また、購入したとしても16桁のコードを写真に撮って、送らなければ大丈夫です。

 とにかく、上記の内容が届いた場合には、送信者を「無視、拒否、ブロック、削除」

 をしてください。

 

 

line乗っ取り注意喚起3.jpg
line乗っ取り注意喚起1.jpg
line乗っ取り注意喚起2.jpg

​お問合せ

お問合せ

松高自治協議会 事務局

〒866-0885

熊本県八代市永碇町754-2

(松高コミュニティセンター内)

TEL・FAX: 0965-34-8866

 

メッセージを受信しました

お問い合わせ

松高自治協議会 事務局

〒866-0885

熊本県八代市永碇町754-2

(松高コミュニティセンター内)

TEL・FAX: 0965-34-8866

 

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 松高自治協議会 2017 ― 

bottom of page