
_JPG.jpg)

各構成団体行事予定≪11月≫
自治協議会 役員会 6日㈬ 9:00~
自治協議会 運営委員会 13日㈬ 9:00~
自治会 町内長会議 13日㈬ 10:00~
婦人会 例会 5日㈫ 10:00~
民児協 例会 7日㈭ 10:00~
老人会 例会 5日㈯ 9:00~
体育協会 グラウンド大会 17日㈰ 8:30~
交通安全協会 朝の見守り交通指導 1日/20日
自主防災会 防災士会議 12月7日(土)
青少年指導 街頭巡回 22日㈮ 18:00~
人権を確かめあう日 毎月11日
ゲートキーパー養成研修会 11月11日㈪ 13:30~
コミュニティセンター各種申請開始日≪12月分≫
コミュニティセンター利用申請 11/1㈮
松高小体育館・ナイター利用申請 11/25㈪
コミセンだより・自治協だより印刷日 11/22㈮
※上記の日程はコミセン事務室が大変込み合います
ので、コピーや印刷等の依頼は避けてください。
≪校区関連 お知らせ・報告≫
【校区体育協会から】
10月13日(日)午前8時20分
「校区民体育祭」を開催しました。
11月17日(日)8時30分集合
「グラウンドゴルフ大会」
を開催します。
【松高自治協議会のお知らせ】
『ふれあいまつり』を開催‼
12月1日(日)10時~15時
松高コミュニティセンター
駐車場では様々な出店ブース
講堂では利用者による演舞
1階和室では「お茶の振舞い」
1階会議室では「書道や手芸等の展示物コーナー
1階サロンでは「人権問題関係コーナー」を用意しています。
_JPG.jpg)

_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)

各学校行事予定≪11月≫
【松高幼稚園】
1日㈮ 幼・保5歳児交流活動 安全点検日
5日㈫ シェイクアウト訓練 わくわくDay松高 キッズプロジェクト
6日㈬ ダンス教室(町の先生)
7日㈭ 園内研修 3歳児研究保育(中堅研修)
11日㈪ 人権を確かめあう日 仲良し集会 あいさつ運動
12日㈫ あいさつ運動(年長組) うたのひろば
13日㈬ うたのひろば(町の先生)
14日㈭ 絵本の貸出日 幼稚園部会(ふれあい遊び)
16日㈯ 全国国公立幼稚園・こども園長会
19日㈫ 食育の日 熊本県国公立幼稚園後援会研修会
20日㈬ えいごであそぼう カンガルークラブ例会
21日㈭ うたのひろば 絵本の貸出日
26日㈫ うたのひろば
28日㈭ 誕生会 絵本貸出日
【松高小学校】
1日㈮ 4年生見学旅行 フッ化物洗口
7日㈭ 5年集団宿泊教室(~8日)
11日㈪ 人権を確かめあう日 委員会活動
12日㈫ 4年アイマスク体験学習(14日も)
14日㈭ 安全点検・環境衛生点検
19日㈫ 食育の日 Aブロック授業研(4時間授業)
22日㈮ 児童集会(2年) 事務整理の日(4時間授業)
6年居住地校交流
25日㈪ クラブ活動④
28日㈭ 学校運営協議会②
29日㈮ フッ化物洗口 6年ブロック別球技大会
3年居住地校交流 5年水俣に学ぶ肥後っ子教室
30日㈯ 第52回県人権大会
【第一中学校】
1日㈮ 3年合唱コンクール 教育相談⑧
5日㈫ 後期中間テスト① 特別支援学級見学会
6日㈬ 後期中間テスト② 専門委員会
11日㈪ 生徒議会 人権を確かめあう日
読み聞かせの日(3年:学びタイム)
特別支援学級見学会
12日㈫ 六校園合同あいさつ運動 文化祭準備
13日㈬ 文化祭(弁当の日)
14日㈭ 命の教育講演会 選挙運動開始(~22日)
18日㈪ 3年三者面談開始(~29日)
読み聞かせの日(2年:学びタイム)
19日㈫ 放送演説(~21日) 読み聞かせの日(1年:学びタイム)
25日㈪ 立会演説会・役員改選
27日㈬ 1年集団宿泊教室(~28日)
【八代支援学校】
1日㈮ シェイクアウト訓練 居住地校交流(小学部)
5日㈫ 避難訓練
6日㈬ フッ化物洗口 小5学校間交流(昭和小)
研究授業(スキルアップ研)
7日㈭ 居住地校交流(小学部)
8日㈮ 校外学習(高等部)
11日㈪ 体重測定(高等部)
13日㈬ フッ化物洗口 校外学習(中1・重複・高等部)
19日㈫ 体重測定(中学部) 校内研修(Aブロック研)
20日㈬ フッ化物洗口 校外学習(高等部)
21日㈭ 修学旅行(中2・3)(~22日)
26日㈫ 体重測定(小学部)(~27日)
27日㈬ 持久走大会(高等部)
28日㈭ 小4学校間交流(郡築小)
≪松高自治協議会からお願い≫
参加者募集
若い世代の声を聞かせてください
~これからの松高を築いていくために~
「未来の松高」を考える会
松高自治協議会(まちづくり住民自治)を設立して10年。これからの「松高」をどういう「松高」にしていきたいか、「まちづくり計画」を作成するにあたり、若い世代の方々の意見を聞かせてもらう会です。
校区の行事について、「今まで通りの行事」「残していくべき活動」「このような行事や活動があったらいいな」「もういらないかもという行事」などなど、みんなが楽しめる活動について、様々な視点でご意見を出していただけるとありがたいです。松高校区の役員にはない「感性」をぜひ聞かせてください。児童・生徒の考えもたくさん聞かせてください。
対象者は、
小学生・中学生・高校生・大学生・10代~50代
※より多くの方にご参加いただきますよう、お願いいたします。
※小・中学生は夜間の会議になりますので、保護者の送迎、または一緒に参加をお願いいたします。
※メールにてご意見をいただける方は、下記のアドレスにてお知らせください。協議内容を送ります。
※学生の皆様には、毎回「活動証明書」を発行します。
※申込〆切は、10/11㈮までに松高コミュニティセンターに提出、又はメールでお知らせください
松高コミュニティセンター 和室
10/23㈬、11/20㈬、12/18㈬ 19時~20時
お問い合わせ・提出先:松高自治協議会 事務局 今田
TEL/FAX:0965-34-8866
Email:matsujichi@gmail.com
