top of page

体育協会研修会~AED・救急法講習~

  • 執筆者の写真: matsujichi
    matsujichi
  • 2022年6月4日
  • 読了時間: 2分

「人が倒れて呼吸が止まった時にどうしたらいいの?」新開消防隊員7名による講習会を今年は開催できました。大久保隊長自身、ご家族の最後の瞬間に「胸骨圧迫」をし続けた経験をお持ちで、「後悔しないように」「目の前の命を助けられるように」「命をつなぎとめられるように」、今回の訓練の大事さを知っておいてほしいと話されました。各町内からの参加者46名ほどでしたが、松高小学校の入佐校長先生や保護者の方、児童も参加していただきました。感謝です。


まず、「倒れている人の呼吸・心臓が止まっていた」場合の対応

意識の確認をすることが大切で、意識がなかったならば、すぐ「119番通報」をする。早く医療行為を受けてもらうためには、まず通報。そのあと胸骨圧迫やAED等の行為を救急車が到着し、救急隊員がやめてくださいと言うまでし続けてください。とのことでした。訓練経験者でも万が一の時に「呼吸の確認」をするまでに1分かかるので、このような訓練を何度も経験し、「確認の大切さ」を知ってほしいとのことでした。身近な家族の「万が一」に備えて、「事前に就寝時の呼吸を確認しておくこと」も大切と教えていただきました。


呼吸が止まっていた場合(心臓が止まっている、止まりかかっている)

「胸の真ん中」を胸骨圧迫、これを「絶え間なくし続けること」。これが命をつなぎとめるためには大切とのことでした。両手を合わせ、両腕をまっすぐ伸ばし(ゆるめず)、5cmほどしっかり押して、しっかり戻し、位置がずれないように、心臓のポンプの役目をするように圧迫してください。とのことです。覚えておきましょう。


AEDをつける場合(心臓がけいれんを起こしている人にだけ使用する)

電気ショックを与えて、一旦心臓を止めてあげる。そして、胸骨圧迫をし続けて心臓を動かす。この流れを覚えておいてください。装着のさせ方は、「電源を入れて、音声の指示どおり、表示された位置どおりに」をお願いします。AEDが近くになかったら、胸骨圧迫のみで絶え間なくし続けてください。とのことでした。

AEDの設置場所等を事前に頭に入れておくのも「備え」になると思います。


このコロナ禍において、患者にはよければ「マスクをつけてあげてほしい」、マスクがなければハンカチを鼻と口にかぶせてほしい。と教えていただきました。参加者からは「119にかけた時の対処法は?」との質問に、「消防からの質問に解答する」、慌てず質問されたことに答えてくれるのが一番早く出動でき、早く到着できるとのことでした。住所や目標物等をきちんと伝えていただけると助かります。ということでした。


とても「ためになる」講習会でした。



ree

ree

ree



 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • Twitter Social Icon

構成団体行事予定≪9月≫

  自治協議会  役員会    3日㈬    9:00~

  自治協議会  運営委員会 10日㈬    9:00~

​  自治会    町内長会議 10日㈬  10:00~

  婦人会    例会     1日㈪  13:00~

  民児協    例会     2日㈫  10:00~

  老人会    例会     6日㈯    9:00~

  体育協会   現在「校区民体育祭の選手募集中」

  交通安全協会 朝の見守り交通指導 1日/20日

  自主防災会  防災士会議  6日㈯  13:30~

  青少年指導  街頭巡回  26日㈮  19:00~

    人権を確かめあう日    毎月11日

​  ●9月8日㈪~14日㈰に「人権啓発の旗を掲揚」

  ●9月11日㈭10時~松高コミュニティセンター

   ロビーにて、人権啓発ビデオを視聴します。

   DVD「こころの詩 風薫る丘からのメッセージ」

   ハンセン病の正しい知識と回復者に対する理解を

   深めるために、校区の皆様、自由参加です。

   ぜひ、ご参加ご視聴ください。

  コミュニティセンター各種申請開始日≪10月分≫

   コミュニティセンター利用申請    9/1㈪

   松高小体育館・ナイター利用申請  9/25㈭

 コミセンだより・自治協だより印刷日  

               8/19㈮・22㈪

  ※上記の日程はコミセン事務室が大変込み合います

   ので、コピーや印刷等の依頼は避けてください。

  ​校区関連 お知らせ・報告≫

  

【校区体育協会から】

​​​​​​​​10月12日(日)、松高小グラウンドにて「校区民体育祭」を開催します。

 午前8時30分集合、8時45分入場開始

※雨天中止となります。

大会スローガン

「松高はひとつ」

【校区自治会環境研修】開催

​​​​​​​​

 

お問い合わせ

松高自治協議会 事務局

〒866-0885

熊本県八代市永碇町754-2

(松高コミュニティセンター内)

TEL・FAX: 0965-34-8866

 

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 松高自治協議会 2017 ― 

bottom of page