

寝たきり老人にならないために…(体協活動)
12月4日㈰松高小体育館において、松高体協の活動「寝たきり老人にならないために…」を開催しました。 60歳以上を対象に、百数十名の方に御参加いただき、健康診断(体重、血圧、酸素濃度)、第三包括支援センター「だいち」さんによる元気体操、スポーツ推進委員さんによるニュースポーツ...


停電時における避難所運営訓練の実施
12月3日㈯の自主防災会検討委員会において、停電時における避難所運営に欠かせない「発電機」のかけ方を訓練してもらいました。松高校区には、ガソリンの発電機(永碇西)が2個、危機管理課の倉庫に2個、松高自治協議会がガスボンベ式の発電機を1個、所有しています。ガソリン用は時々かけ...


松高小2年生が「町にははっけんがいっぱい」で松高コミセンを訪問
10月4日㈫、松高小学校の2年生の生活の時間に「町にははっけんがいっぱい」という時間で松高コミセンを訪問してくれました。各クラス4名ずつ16名で松高校区のお店などを訪れて、仕事内容や気になること等を子どもたちから質問して、松高小学校の近辺のお仕事に興味をもってもらう目的のも...


「避難所運営マニュアル」について、自主防災会検討委員会を開きました。
9月3日㈯、防災士会の定例会に合わせて、自主防災会検討委員会を開き、昨年から話し合いやっと完成した「避難所運営マニュアル(初版)」を各町内の防災担当の方(検討委員)と自分の町内の役割(担当)を確認し合いました。高小原町内の防災訓練の実施報告を発表してもらい、参加者に意識づけ...